Canon T90,FD 35mm 1:3.5 S.C. / Fuji Super 400 (CH-6)
撮影地:ミュンヘン大橋東岸 (2014/4/2)...
Canon T90,FD 35mm 1:3.5 S.C. / Fuji Super 400 (CH-6)
撮影地:ミュンヘン大橋東岸 (2014/4/2)...
今回もISO 100で使っています。
Canon T90,FD 35mm 1:3.5 S.C. / Fuji Superia 400 (CH-8)
撮影地:南19条大橋 (2014/4/27)...
今回もISO 100で使っています。
Canon T90,FD 35mm 1:3.5 S.C. / Fuji Superia 400 (CH-8)
撮影地:南19条大橋 (2014/4/27)...
以前使ったときにあまりにも薄いネガになったのでISO 100で使用。Superia 400はSuper 400の比ではないほど劣化が早いようです。
Canon T90,FD 35mm 1:3.5 S.C. / Fuji Superia 400 (CH-8)
撮影地:札幌北IC付近 (2014/2/14)...
前回修理したPerti FTですが、慌てて記事にした事もあってセルフタイマーの故障を見逃してしまいました。
そこでまずはその修理の様子でも。
シャッターボタン・セルフタイマーの化粧板を外した様子。上下さかさまからみています。
セルフタイマー本体のこの赤矢印で示した爪と、
シャッターボタン直下のこの赤矢印で示した爪が噛み合う事でセルフタイマーによってシャッターが切れます。
この連携が何か...
Petri FTは1967年にペトリカメラが販売したTTL絞込測光の一眼レフです。バルブと1~1/1000秒対応の横走り布幕フォーカルプレンシャッターを搭載し、レンズマウントは専用のペトリマウントです。
この個体はC.C Auto 55mm 1:1.8 (4群6枚)が付属しています。
外装の状態の良い品物ですが不調があります。症状としてはファインダーの曇り、プリズム汚れ(おそらく部分腐食/剥離)、スローシャッターのスタック、露出計不動、裏...
なぜか半年も未現像のままのフィルムがあったので今更現像してみた。
Canon T90,FD 35mm 1:3.5 S.C. / Fuji Superia 100 (CN-13)
撮影地:東雁来5条1丁目 (2014/12/7)...
使ったフィルムはRollei RPX 100です。
現像はD-76(D-76R補充使用) 20℃ 8分30秒。
Canon FT,FL 35mm 1:2.5 / Rollei RPX 100
撮影地:中の島1条14丁目 (2014/4/19)...
紙箱には入っていないバージョンです。
公式には発表されていませんがフィルム原反の製造はHarmanという話しがあります。少なくともパッケージにはAGFAの文字がなくAGFAの製造ではないようです。
現像はD-76(D-76R補充使用) 20℃ 8分30秒。
Canon FT,FL 35mm 1:2.5 / Rollei RPX 100
撮影地:中央区民センター付近 (2014/4/18)...